SAFETY
安全衛生
安全と健康を、
すべての基盤に
Safety & Health
当社では、社員の健康と安全を最優先に考え、あらゆる業務の中で衛生管理と安全確保に注力しています。
日々の業務において、安全衛生パトロールや各種教育訓練を積極的に行い、社員一人ひとりの安全意識を高めています。
また、緊急時に備えた訓練や健康維持活動を通じて、社員が安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。
安全衛生パトロール
当社では、社内安全衛生委員会を設置し、衛生管理者を中心に定期的な安全衛生パトロールを行っています。安全面や衛生面での不具合がある設備や作業環境をチェックし、それに基づいて改善活動を進めています。
交通安全活動、エコドライブ
当社では、交通マナー向上の取り組みとして、若手社員による「フレッシュ部会」を設置。事故率が比較的高い世代が自ら交通安全活動に参加することで、安全意識の向上を図っています。
また、社有車だけでなく、マイカー通勤車両についても、タイヤの摩耗やライト類などの点検を実施し、安全運転に支障がないかを定期的に確認しています。
最近では自転車通勤の社員も増加。環境にやさしく、健康増進にもつながる通勤スタイルとして推奨しています。営業車だけでなく、通勤車両においてもエコドライブを呼びかけ、省エネと安全運転の両立を目指しています。
各種講習・AED設置
当社では、AED(自動体外式除細動器)をいち早く導入し、心肺蘇生法と合わせてAEDの取り扱い講習会を毎年実施しています。
また、工作機械、電気安全、フォークリフト、プレス操作など各分野の主任責任者による取り扱い講習を定期的に実施しています。
防火訓練
火災が発生した場合に備え、本番さながらの避難訓練や消火訓練を実施しています。社内で組織された自衛消防隊の機能を確認し、非常時に備えた体制を整えています。
また、非常時に必要な書類の見直しも訓練の一環として行っています。
体力づくり企画
社員の体力向上を目指し、社内安全衛生委員会が中心となり、グラウンドゴルフなどの運動企画を実施しています。
これにより、社員が楽しみながら運動不足を解消できるだけでなく、普段は交流の少ない他部門の社員ともコミュニケーションを深めることができます。